しましまうどんツアー その2

「しましまうどんツアー」の二日目、
あさ6時に起きて八重の散歩です。

昨日の疲れも取れ、元気いっぱいの八重です。

今日はうどん巡りはもちろん、徳島にも足を延ばしてみます。

まずは朝ごはん代わりの一軒目、
初来店の「松下製麺所」です。

ここの駐車場は4台分しかなく満車だったので、
すぐ近くのコインパーキングを利用しました。

店内はこんな感じ

8席のほか、真ん中に立ち食いスペースがありますが、
いや~狭いですね。

注文の仕方も一般的なセルフ店とは違います。
一玉か二玉か、温玉(生卵もあるよ)を入れるかを告げると、
まずは丼にうどんを入れてくれます。

八重家はあつあつ(うどんも出汁もあたたかい)で注文したので、
湯切りにうどんを入れて自分で温めます。

出汁も自分で入れた後に、温玉を入れてもらってから
薬味を入れて完成です!

お味はと言うと・・・「うまい
うどんと出汁とのバランスがいいのか、
抜群に美味いうどんに大満足です。
八重家の中では三本の指に入ります。

ここに来るまでラッシュ渋滞があったり、
駐車場を探してウロウロしたりと一時は諦めかけましたが、
苦労して来た甲斐がありました。

 

一旦、さぬきを離れ、徳島へと向かいます。ぶいんぶいん

徳島は、藍染めの元となる藍染料「蒅(すくも)」づくりの本場で、もちろん藍染めの工房もあります。その中の一軒を訪ねてみました。

ママが材料ハントをしている間、工房の周りをお散歩です。

初めての場所が大好きな八重は、疲れも見せずに大はしゃぎで歩きます。

 

再びさぬきに戻り、うどん巡り再開です。

2軒目は「谷川米穀店」の予定だったんですが、
12時30分に到着した時点で麺が売り切れていて
食べられず、さすがに谷川米穀店の人気です。

なので三軒目の予定だったこちら
「うぶしな」
が2軒目になりました。

「うぶしな」は、宇夫階(うぶしな)神社の境内にあり、
店主が神主という異色のお店です。

ここの名物はお餅を天ぷらにして載せた「宮うどん」ですが、
「肉ごぼうぶっかけ」が最近の人気みたいです。
 

牛肉とごぼうを甘辛く煮た肉ごぼうは、コシのある麺とマッチし、
絶妙の味わいで美味しゅうございました。
ただ、薄味好きな八重家には、「宮うどん」の方が好みかな。

うぶしなのうどんがしっかり量があったので、今回は3軒の食べ歩きで終わりになりそうです。

 

3軒目行ったのは八重家一押しの「長田in香の香」ですが・・・、
こちらは長蛇の列が出来ていました。
いくら休日に挟まれているとは言え平日なのに、
おそろしい人気ぶりです。

で、最後に選んだお店は八重パパが行ってみたかった
「宮川製麺所」
です。

まだ、八重が我が子になる前に1回だけ来たことがあり、
10年ぶりの来店です。

こちらの製麺所は、麺も自分で入れるタイプです。

写真はありませんが湯切りで麺を温めてから
出汁を注ぎます。
その時に寸胴の底にたまっているイリコを
うまく入れるとイリコうどんになります。

「薬味を入れる前に出汁を飲んでみてください。」と
お店の人に言われたので飲んでみると、
イリコ出汁のうまみがよく分かります。

薬味を入れて完成です。

これで一玉160円!いや~安いですよね。
安いだけでなく、製麺所だけあってコシのある
麺とイリコ出汁が相まってとても美味しゅうございました。

 

前日の宝山亭も含めて4軒の食べ歩きでしたが、
初めてのお店2軒、10年ぶりのお店2軒と
何だか新鮮な感じでした。
4軒ともガイドブックで紹介されているだけあって
味はしっかりしていて、なかでも松下製麺所
八重家の三本の指に入る美味しさでした。
次回も美味しいお店に出会えるかなと今から楽しみです。

 

こちらは畦地梅太郎記念美術館のミュージアムショップで
ゲットしたお土産です。

これは畦地梅太郎が彫った本物の木版で刷った版画なんですよ。

他にカレンダー,ピンバッチ,絵葉書を購入しました。

美術館の版画も定期的に入れ替えられているみたいなので、
また行ってみたいなと思っている八重家なのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました